
12月20日のきょうの料理では、大津光太郎さんが、豚シューマイの作り方を教えてくれましたので紹介します。
スポンサーリンク
 
					【きょうの料理】豚シュウマイのレシピ 大津光太郎【12月20日】
Course: テレビServings
2
servingsPrep time
5
minutesCooking time
1
hourCalories
735
kcalきょうの料理の豚シュウマイのレシピ。
Ingredients
- ねぎ油
- ねぎ 150g 
- 玉ねぎ 大1/4個(75g) 
- しょうが 30g 
- にんにく 5かけ 
- 米油 カップ2 
- ----
- 豚ひき肉 250g 
- 豚肩ロース肉(豚カツ用) 125g 
- 春菊 1/2ワ(50g) 
- 玉ねぎ 1/2個(100g) 
- 【A】
- ねぎ油 小さじ2と1/2 
- ごま油 大さじ1と2/3 
- 溶き卵 大さじ1と1/2 
- 砂糖 大さじ1/2 
- オイスターソース 小さじ2 
- 塩 小さじ1 
- ----
- シュウマイの皮 30枚 
- 柚子の皮 適量 
- 片栗粉 適量 
Directions
- ねぎ油を作る。
 ねぎはぶつ切り、玉ねぎは横に5㎜厚さに切る。
 しょうがは大まかに切ってつぶし、にんにくは2等分にしてつぶす。
 鍋にねぎ油の材料を入れて中火にかけ、野菜が色づいてきたら弱火で20~30分ほど煮る。
 焦げ茶色になったら耐熱ボウルにザルをのせてこす。
- 野菜の下ごしらえをする。
 春菊は熱湯でサッと茹で、氷水に取って冷ます。
 水気をしっかり絞り、みじん切りにする。
 玉ねぎは粗みじん切りにする。
- 肉ダネを作る。
 豚肩ロース肉は5㎜角に切り、ボウルに入れる。
 ひき肉を加え、軽く混ぜ合わせる。
- 【A】を混ぜあわせて③に加え、白っぽくなるまでよく練る。
 ②の春菊を加え、さらに混ぜ合わせる。
- ②の玉ねぎに片栗粉30gを加え、全体に軽くまぶす。
- ④に⑤の玉ねぎを加え、均一に混ぜ合わせる。
 肉ダネの表面を貼り付けるようにラップをし、冷蔵庫に2~3時間おいて寝かせる。
- 皮で肉ダネを包む。
 シュウマイの皮の中央にバターナイフなどで20g弱の肉ダネをのせ、ナイフを軸にして親指と人差し指で握って、皮を肉ダネにつける。
 ナイフを抜き、肉ダネの表面を整える。
 底を平らに整え、中央部分をギュッと握ってくびれを作る。
 残りも同様に包む。
- シュウマイを蒸す。
 オーブン用の紙を敷いたせいろに⑦を間隔をあけて並べ、蒸気の上がった鍋にのせてふたをし、強火で約7分蒸す。
 ふたを外し、ゆずの皮をすりおろして完成。
スポンサーリンク
まとめ
ぜひ試してみたいと思います。

コメント