
7月9日のきょうの料理では、ふたりの料理ショーとして我が家の神ストックがテーマで、阿川佐和子さんが、阿川家の鶏めしの作り方を教えてくれましたので紹介します。
スポンサーリンク
 
					【きょうの料理】阿川家の鶏めしのレシピ|阿川佐和子【7月9日】
Course: テレビServings
2
servingsPrep time
5
minutesCooking time
25
minutesCalories
640
kcalきょうの料理の阿川家の鶏めしのレシピ。
Ingredients
- 鶏めし
- 米 360ml(2合) 
- サワコの鶏ガラスープ 360ml 
- 酒 大さじ1/2 
- しょうゆ 小さじ1と1/2 
- 塩 ひとつまみ 
- しいたけのうま煮
- 干ししいたけ(水で戻して細切り) 4枚分(60g) 
- 酒 大さじ2 
- 砂糖 大さじ1 
- しょうゆ 小さじ2 
- 鶏そぼろ
- 鶏ひき肉 200g 
- 酒 大さじ2 
- しょうゆ 大さじ1と1/2 
- 砂糖 小さじ2と1/2 
- 塩 小さじ1/4 
- しょうが(すりおろす) 小さじ1 
- いり卵
- 溶き卵 3個分 
- 酒 大さじ1/2 
- 砂糖 小さじ1 
- しょうゆ 小さじ1 
- 塩 少々 
- ----
- みつば(サッと茹でて3㎝長さに切る) 1ワ分(50g) 
- 梅干し塩分10%(種を除いて包丁でたたく) 1個分(8g) 
- きゅうり(5㎜角に切る) 1本分(100g) 
- さやいんげん(塩ゆでして斜め星切り) 10本分(100g) 
- 白ごま 適量 
- 紅しょうが(細切り) 適量 
- 刻みのり 適量 
- 塩 適量 
- サラダ油 適量 
Directions
- 米は洗ってザルに上げて水気を切る。
 炊飯器に洗った米、酒、しょうゆ、塩、サワコの鶏ガラスープを注いで混ぜて普通に炊く。
- しいたけのうま煮は鍋にすべての材料を入れて中火にかけ、アクが出たら取って汁気がなくなるまで煮る。
- 鶏そぼろは、フライパンにすべての材料を入れてよく混ぜ、中火で水分がなくなるまで炒める。
- 炒り卵はすべての材料を混ぜ、サラダ油少々をひいたフライパンに流し入れて菜箸6本でかき混ぜる。
 卵が半熟状になったら耐熱の容器に移し、さらに菜箸6本で混ぜて細かくする。
- みつばは梅干しと和える。
 きゅうりは塩少々を振って揉み、しんなりとさせる。
 さやいんげんは白ごまと和える。
- 鶏めし、鶏そぼろ、しいたけのうま煮、炒り卵、紅しょうが、刻みのりをそれぞれ器に盛る。
 お好みで具材を鶏めしにのせて完成。
スポンサーリンク
まとめ
ぜひ試してみたいと思います。

コメント