
6月17日のあさイチでは、イワシの梅じそ南蛮漬けの作り方を教えてくれましたので紹介します。
スポンサーリンク
 
					【あさイチ】いわしの梅じそ南蛮漬けのレシピ【6月17日】
Course: テレビServings
2
servingsPrep time
5
minutesCooking time
25
minutesCalories
350
kcalあさイチの鰯の梅じそ南蛮漬けのレシピです。
Ingredients
- いわし 2尾 
- だし 700ml 
- 酢 300ml 
- 薄口しょうゆ 100ml 
- 砂糖 30g 
- にんじん(細切り) 30g 
- ごま油(白) 小さじ1 
- 赤唐辛子(種を除く) 1/2本分 
- 小麦粉 適量 
- サラダ油 大さじ2~3 
- 梅干し(種を除いてたたく) 1個分 
- 酒 大さじ1 
- 玉ねぎ(薄切り) 小1個 
- 青じそ 8枚 
Directions
- いわしを竹串を使ってさばく。
 頭とはらわたを落として、尾に向かってスライドさせて開く。
- 尾を切り落とし、腹骨を切り落とす。
 頭側から尾に向かって皮をむく。
- いわしの半身を3等分に切る。
- だし、酢をひと煮立ちさせて煮切る。
 薄口しょうゆ、砂糖を加えて溶かす。
- 別の鍋にごま油と赤唐辛子を熱し、細切りのにんじんを加えて、しんなりとするまで炒める。
- にんじんがしんなりとしたら、④を加えて中火でひと煮立ちさせる。
- いわしを袋に入れて小麦粉を適量まぶし、サラダ油で約1分ほど揚げ焼きにして、焼き色を付ける。
 1分経ったら上下を返して裏面にも焼き色を付ける。
- ⑥に梅干しと酒を加える。
- いわしが揚がったら、熱いうちに漬け汁に加えて合わせる。
- 火を止めてから、玉ねぎの薄切りを加える。
- 器に盛りつけて、刻んだ青じそを添えて完成。
 熱いうちでも冷たくてもおいしくいただけます。
スポンサーリンク
まとめ
ぜひ試してみたいと思います。

コメント