10月24日の家事ヤロウでは、ホームセンターカインズホームの家事お悩み解決グッズベスト20を教えてくれましたので紹介します。
第20位:高さが変えられる腰らくバスケット
脚を立てて高さを変えられる洗濯バスケット。
持ち運びの時は脚を折りたためるので階段でも引っかからずに快適です。
第19位:幅が変えられる7連インテリア洗濯ハンガー
幅を変えることができるインテリアハンガー。
スリットが入っており、襟を伸ばさずに引っ掛けられるのもポイント。
第18位:縦にも横にも置ける冷水筒
横置きができるピッチャー。
中も洗いやすいのがポイント。茶こし付きは通販でありました。
第17位:最後までしっかり使えるソフトパックティシューケース
残りに合わせて底が上がってくるので、最後まで使いやすいティッシュケース。
第16位:立つ卓上ほうき
その名の通り立つ卓上ほうき。
見た目のスタイリッシュです。
第15位:ファイルボックスワイド
書類以外にもいろいろ使い道があるファイルボックス。
シンク下に使えばフライパンを入れるのにおすすめ。
第14位:立つフローリングワイパー
自立するフローリングワイパー。
お掃除シートをひっくり返すのもやりやすくなっています。
第13位:吊るせるバススポンジ
吊るすことができるバススポンジ。
水だけできれいにできます。
第12位:ふるだけボトルクリーナー
水筒をきれいにできるボトルクリーナー。
振るだけできれいにすることができます。
第11位:ボトルインボトル
ペットボトルを入れることで保温、保冷ができるグッズ。
手間なく水筒替わりにできて便利。
第11位:キッチンのコゲおとし
水をつけて擦るだけで焦げを落とすことができるグッズ。
鍋底やフライパンの底の焦げにお勧め。
第10位:奥まで届くすき間ワイパー
すき間を掃除するのに便利なワイパー。
冷蔵庫下や洗濯機下など手が入らないスペースをきれいにでいます。
第9位:引っ張って取り込みやすいインテリアハンガー
洗濯ばさみがローラー型になっており、引っ張って取り込んでも衣類が傷みません。
一気に取り込めるので快適。
第8位:低竿対応 干す時傾かない洗濯ハンガー
3つのフックで傾かない洗濯ハンガー。
第7位:フライパン用アルミシート
フライパン用のアルミシート。
ちょうどよい深さで、調理した後も洗いものが減るので人気。
第6位:パーカーが乾きやすいハンガー
パーカーのフードが乾きやすいハンガー。
フードを縦方向に引っ張るので場所を取らないので便利と話題。
第6位:パタラン
洗濯ものをたくさん干せる室内干しの便利グッズ。
畳1畳分のスペースで数日分の洗濯物を干すことが出来ちゃいます。
さらに使わないときはコンパクトに折りたためます。
第5位:玄関特化型ブラシ
玄関のタイルを掃除するのに特化したブラシ。
緑のスポンジで汚れを掻き出して、白い部分で絡めとってくれます。
第4位:使い捨てマイクロファイバークロス
ティッシュ感覚で使い捨てることができるマイクロファイバークロス。
家中磨くことができると大人気。
鏡に使っても拭き跡が残らなくてかなり使えます。
第3位:ピタッと貼り付くラップ
食器にしっかりと貼りつくラップです。
きっちりと貼りつくので中身がこぼれにくく、ラーメンの出前などにも使われる素材です。
第2位:立つほうき
玄関に置いておいても生活感が出ない立つほうき。
ほうきの長さは2段階に調整できます。
第1位:まな板シート
まな板に敷いて使うシート。
カインズのシートは使うときにくるくるならずに使いやすいのが特徴。
まとめ
ぜひ参考にしたいと思います。
コメント