
1月21日の青空レストランでは、兵庫県神戸市の一番摘み須磨海苔を使った、須磨海苔鍋の作り方を教えてくれましたので紹介します。
スポンサーリンク
 
					【青空レストラン】須磨海苔鍋のレシピ【1月21日】
Course: テレビServings
2
servingsPrep time
5
minutesCooking time
1
hour55
minutesCalories
550
kcal青空レストランの須磨海苔鍋のレシピ。
Ingredients
- しんじょう
- 須磨海苔 3枚 
- 鱧のすり身 500g 
- 大和芋すりおろし 25g 
- 卵白 2個分 
- うき粉(片栗粉) 少々 
- だし昆布 適量 
- 塩 小さじ1/2 
- 薄口しょうゆ 小さじ1 
- みりん 小さじ1 
- 昆布だし 適量 
- 鍋の材料
- 生海苔 70g 
- 酒 適量 
- 水 適量 
- 鯛の身 1/2尾 
- 菊菜 適量 
- なめこ 適量 
- 黄人参 適量 
- 金時人参 適量 
- 焼き海苔(トッピング用) 適量 
- だし
- 天然鯛のアラだし 1200㏄ 
- 酒 60㏄ 
- 薄口しょうゆ 60㏄ 
- 塩 小さじ1/2 
- みりん 30㏄ 
Directions
- 生海苔は洗って酒と水で柔らかくなるまで2時間ほど炊く。
- 鯛の骨を焼いて、かつお昆布出汁(分量外)に入れて、軽く炊いて出汁をとる。
- 鯛は塩(分量外)をして湯通しする。
- 人参はボイルしておく。
- ハモのすり身をすり鉢に入れ、塩を加え、卵白を数回に分けて混ぜ入れる。
 さらに昆布出汁、薄口醤油、みりん、だしで溶いたうき粉、大和芋を混ぜ合わせ、滑らかになったらちぎった焼き海苔を混ぜ合わせる。
- 鍋に昆布出汁を沸かし⑤をスプーンで形を整えて入れて、火を通す。ザルにあげる。
- 別の鍋に鯛の出汁を入れて火にかけ、酒、薄口醤油、塩、みりんで味を付け、①の海苔を入れる。
- 鯛の身、⑥のしんじょう、野菜を入れ、沸いたら完成。
 器によそい、焼き海苔をトッピングする。
スポンサーリンク
まとめ
ぜひ試してみたいと思います。
コメント