
12月15日のあさイチでは、クリスマスディナーとして、和食の荻野聡士シェフが魚介のリンゴ酢ジュレ仕立ての作り方を教えてくれましたので紹介します。
スポンサーリンク

【あさイチ】魚介のリンゴ酢ジュレ仕立てのレシピ【12月15日】
Course: テレビServings
2
servingsPrep time
5
minutesCooking time
25
minutesCalories
450
kcalあさイチの魚介のリンゴ酢ジュレ仕立てのレシピです。
Ingredients
- りんご酢ジュレ
板ゼラチン 3g
だし 90ml
薄口しょうゆ 大さじ1/2
しょうゆ 少々
砂糖 小さじ1
りんご酢 大さじ1と2/3
生きくらげ 2枚
絹さや 3枚
りんご(皮) 1/8個分
りんご(すりおろす) 大さじ3
- 具材
だし 300ml
塩 小さじ3/4
薄口しょうゆ 小さじ1
しめじ 1/3パック
車エビ(有頭/生食用) 4匹
たい(刺身用) 60g
- 仕上げ
水 100ml
レモン汁 小さじ1/2
りんご 1/2個
Directions
- りんご酢ジュレ
- 板ゼラチンは氷水に入れてふやけるまでおく
- 鍋にだし、薄口しょうゆ、しょうゆ、砂糖、水気を切った①を入れて中火にかけ、ゼラチンを煮溶かす。
火を止め、りんご酢を加え、全体を混ぜる。
鍋を氷水につけて粗熱を取り、密閉容器に移し替え、冷蔵庫で6時間ほど冷やし固める。 - きくらげは沸騰したお湯に入れてサッと茹でる。
ザルに上げて粗熱を取り、石づきを取って1㎝角に切る。 - 絹さやは筋を取り、沸騰したお湯に入れ、サッと茹でる。
氷水に入れ、水気を切り5㎜角に切る。 - 固まったりんご酢ジュレをボウルに移し、泡だて器で崩す。
- りんごの皮は5㎜角に切る。
ジュレにりんごの皮、すりおろしりんご、③、④を加える。
スポンサーリンク
まとめ
ぜひ試してみたいと思います。
コメント